PTいっつんのEBMブログ

理学療法士兼ひよっこEBMerがお届けする文献抄読

腰痛にプラセボは効果があるのでしょうか?(理学療法士の目線から)

訪問して下さりありがとうございます。 

 

体幹インナーマッスルに続き、腰痛についてです。

面白い文献を薬剤師のニンジャ先生

screamtheyellow.hatenablog.com

よりお教え頂きましたので、読んで参りたいと思います。

 

 

また、今回の題材はJJCLIPの第9回の放送でもありました、[症例35:腰痛にプラセボは効果があるのでしょうか?] 

pharmasahiro.hatenablog.com

 (クスリのよろず屋「雅 (Miyabi)」の見立て より引用)でも題材となったものです。それをPT目線で見ていきたいと思います。

「Open-label placebo treatment in chronic low back pain: a randomized controlled trial.」

URL:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5113234/pdf/jop1-157-2766.pdf

PMID: 27755279

ランダム化比較対象試験(無盲検法) 

 

PECO

P:3か月以上の非特異的な慢性腰痛を持ち、薬を服用している患者 97人(脱落 14人)

E:プラセボの錠剤を併用した場合(OLP群)→ 41人

C:通常の薬を飲んでいる場合(TAU群)→42人

O:腰痛に変化がみられるか

 

※1次アウトカムは適切か→疼痛については一時点だけでなく、詳細な評価がなされていると考えられる。RDQスコアを用いて障害の程度まで評価を行っているため、腰痛からの影響についても評価を行えていると考えらえる。

 

ITT解析されているか→されていない

 

【方法】

3週間、通常飲んでいる薬を飲む際にOLP群はプラセボ錠を飲む。評価はNRSとRDQスコアを用いて介入前、11日後、21日後に実施。NRSは痛みが弱いとき、中程度、最大の痛み、痛み全体(複合)をそれぞれ評価。

 

【結果】(変化がみられたものを記載)

NRS(複合): OLP群 1.49(SD1.68)  TAU群 0.24:(SD1.61) P値<0.001

RDQ:OLP群 2.86(SD3.91)TAU群 0.02(SD3.73) P値<0.001

 

【感想】

プラセボプラセボだと分かっていても効果があるんですね…。すごい…。子供だましという訳ではありませんが、例えば、腰痛に悩まされている方に対して、ご本人やご家族へ説明した上で、信頼関係に障害が出ないように行ってもいいのではないかと思います。(自分はそこまでのリスクを背負ってまではやらないですね…。)

 

今回の研究のNRSの取り方は痛みに波がある場合に、調査の際だけでなく、それ以外での場面の痛みについても検査が行えるメリットがあるなと感じました。また、痛みはVASやNRSといった主観的な検査が多いですが、リハビリの場面だと、例えば関節の可動域や筋力、日常生活がどれだけ自立できているかといったFIMなど、痛みによって影響される因子についても客観的に検査、評価を行いアプローチを行っていきます。今回の研究をリハビリで実施して、客観的評価が行えるとどうなるか、気になるところではあります。

 

自分は臨床場面では、患者さんから、どんな時(どんな動作、疲労の度合い、時間帯など)に痛みが出るのかについて、日常生活のどういったことが一番困っているか、お話を伺うようにしてます。そうすることで、患者さんの痛みを共有でき、他の職種と情報共有を行う、コミュニケーションのきっかけにもなります。また、経時的に患者さんの様子を伺い、話の中で痛みの変化があれば、最初とどう違うのか、気づいたことをお伝えすることも患者さんの不安感の軽減にも繋がり、次の対策についても考えられます。

 

その他、臨床で工夫されていること、疑問に思うことがありましたら、コメントやtwitterでお話できると幸いです。